About

病院概要

理 念

自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い

基本方針

  • 1. 患者さまの立場から発想し、いつも謙虚な気持ちで個と組織を改善します。
  • 2. 最先端の知識と技術を習得し、安全・安心で質の高い患者さま中心のチーム医療を実践します。
  • 3. 笑顔であいさつを基本とし、温かみと思いやりのある療養環境・職場環境をつくります。

理事長あいさつ

【経歴】
大阪大学医学部卒業
日本大学医学部外科学講座主任教授
大阪大学医学部外科学講座主任教授
大阪大学医学部附属病院病院長
大阪大学名誉教授

2025年3月、医療法人田中会 田中病院は“生和会グループ”に参入し、本年6月に“医療法人生和会 堺リハビリテーション病院”と改名し、新たな一歩を踏み出しいたしました。

これまで医療療養(85床)、一般(29床)で診療を行なって参りましたが、本年7月より回復期リハビリテーション病棟(45床)、障害者一般(29床)、医療療養(40床)に転換して、堺市における脳血管系、運動器リハビリテーションを中心に担って参ります。

わが国は世界有数の長寿国であり、2025年には人類が経験したことのない超高齢化社会になります。
一方、一億総活躍社会を目指していますが、そのためには「健康長寿」である必要があります。

しかしながら、疾病や外傷から起こってくる障害を持ちつつ生活される方々も多くいらっしゃいます。
リハビリテーション医療は正にこの障害のある人々を身体的,心理的,社会的に最大限度にまで回復させることを目指しています。

当院では患者様が“自分らしさ”や“日常”を取り戻すために、医師とともに看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士・薬剤師・栄養士等の専門スタッフがチームとなり安全・安心で質の高い治療に取り組んでいます。

当院は堺市北花田というアクセス至便な立地に在りますので、「患者さま」「家族」「地域」「医療・介護」の4つの想いをひとつにし、回復期リハビリテーション病院として、地域で信頼され、必要とされる病院となるよう努めてまいりますので宜しくお願い申し上げます。

2025年7月1日

堺リハビリテーション病院
理事長 福澤 正洋

病院長あいさつ

【経歴】
大阪大学医学部卒業
近畿大学外科学教室小児外科部門教授

堺リハビリテーション病院は、生和会グループの一員として田中会田中病院より2025年3月1日に生まれかわった病院です。
現在は回復期リハビリテーション病棟、療養病棟、一般病棟の3種類の病棟を有しています。

それぞれの特性を生かし、患者さまにあった医療を提供してまいります。
回腹期リハビリテーション病棟では、脳卒中や骨折などの病気をされた後、退院に向けて集中的にリハビリテーションを行います。

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士など専門のスタッフを揃え、疾患の全身管理をしながら、専門的なリハビリテーションを提供いたします。
さまざまな疾患で身体能力が低下した患者さまの身体のリハビリテーションを行うだけでなく、心のケアも大切にしていきます。

患者さまの立場に立った発想から職務を行い、入院された方に安心してリハビリテーションを行っていただけるよう努力してまいります。
地域の皆様に信頼され、安心してご利用いただける病院となるよう、職員一同、誠心誠意努力してまいりますので、今後とも格別のご支援とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。

2025年7月1日

堺リハビリテーション病院
病院長 八木 誠

病院概要

病院名 医療法人生和会 堺リハビリテーション病院
開院 1967年7月
許可病床数 114床(回復期リハビリテーション病棟 45床、療養病床 40床、障害者病床 29床)
診療科目 リハビリテーション科
基本診療科の
施設基準等
  • 回復期リハビリテーション病棟5入院基本料
  • 障害者一般2入院基本料
  • 療養病棟入院基本料1
  • 入院ベースアップ評価料(28)
  • 看護配置加算
  • 看護補助加算1
  • 療養病棟療養環境改善加算1
  • 認知症ケア加算3
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 後発医薬品使用体制加算1

    投薬又は処方せんの交付を行うに当たり、患者さまの負担軽減等に資する後発医薬品の使用を考慮するとともに、 患者さまに後発医薬品を選択する機会を提供すること等、患者さまが後発医薬品を選択しやすくするための対応に努めており、 投与する薬剤を変更する可能性があること、またこのことを患者さまに十分に説明するように努めています。

特掲診療科の
施設基準等
  • 在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅時医学総合管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • ニコチン依存症管理料
  • 薬剤管理指導料
  • 医薬品安全性情報管理体制加算
  • 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に揚げる手術
  • 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • 医療情報取得加算
    • ①初診時(月に1回)
      • ・加算1:3点(従来の保険証を利用の場合)
      • ・加算2:1点
      • (マイナ保険証を利用の場合、他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合)
    • ②再診時(3か月に1回)
      • ・加算3:2点(従来の保険証を利用の場合)
      • ・加算4:1点
      • (マイナ保険証を利用の場合、他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合)
その他の
施設基準等
  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 入院時生活療養(Ⅰ)
理事長 福澤 正洋
病院長 八木  誠
所在地 〒591-8007 大阪府堺市北区奥本町1丁216番地
大阪メトロ御堂筋線北花田駅 4番出口から西へ 徒歩約6分
JR阪和線浅香駅 東へ 徒歩約15分
電話番号 072-251-0005
FAX 072-253-4697

法人概要

4つの想いがひとつになりました

ひとりではできないことも輪になるとできたりする
確かな医療とまごころの介護で笑顔がうまれるキモチつながる
安心のサポートで患者さまをささえます
「患者さま」「ご家族」「地域」「医療・介護」
4つの想いをひとつに・・・・・・・・生和会グループ

  1. HOME
  2. 当院のご案内
  3. 病院概要